【まるでこたつシリーズ】冷え性に効果はある?ソックスとレッグウォーマーの違いは?使用感などレビュー

冷えは万病のもと””女性にとって冷えは大敵”などよく聞きますよね。

寒い冬の時期、体を温めようと意識している方は多いはず。しかし、いくら体温を維持する行動をしてみても、「手足だけはどうしても冷たいまま」なんてことも多いですよね。特に就寝時、足が冷たすぎて熟睡できないなんてことはありませんか。

眠るときに足元をあたためてくれるアイテムとしてご紹介したいのが、まるでこたつシリーズの足首ウォーマーです。

実は私はつい最近、まるでこたつシリーズの足首ウォーマーを使ってみたのですが、キンキンすぎる足を優しくあたためてくれました。最近は毎日寝るときに着用しています。

今回は、まるでこたつシリーズの商品それぞれの特徴をご紹介したうえで、足首ウォーマーのおすすめポイントをお伝えしていきます。

この記事を読むのがおすすめな方
  • 冷え性に悩んでいる方
  • 寝るときの足の冷えを軽減したい方
  • まるでこたつシリーズの商品が気になっている方

上記に当てはまる方は、このままお読みいただけると幸いです。

目次

まるでこたつシリーズとは

画像引用元:靴下の岡本公式オンラインショップ

まるでこたつシリーズは、靴下専業メーカー「岡本株式会社」の「靴下サプリ」ブランドで展開されている大人気アイテムです。靴下サプリは、日常の靴下を履くという些細な活動から心と身体の健康や美しさを支えたいという「足もとから、ちょっといいこと」をコンセプトにしたブランド。靴下サプリの中で、まるでこたつシリーズは「足首を温める」機能に特化した商品で、足先まで覆ってくれる靴下タイプと足先を覆わないレッグウォーマータイプが登場しています。

足先までしっかり包み込む

〇靴下サプリ まるでこたつ ソックス

足先は覆わず、かかとあたりまでを覆う

〇靴下サプリ まるでこたつ レッグウォーマー

〇靴下サプリ まるでこたつ 足首ウォーマー

レッグウォーマーと足首ウォーマーの違いは伸ばせる長さ。下にそれぞれの着用写真を並べてみましたが、レッグウォーマーのほうが生地が長めでひざ下まで覆うことができそうですね。

(左は足首ウォーマーの着用写真、右がレッグウォーマーの着用写真です)

画像引用元:靴下の岡本公式オンラインショップ
月華

私が使用しているのは足先を覆わないショート丈の”足首ウォーマー”です

当初は「三陰交をあたためるソックス」名前と包装を変えて大ヒット!

見た目が大きく変化!画像引用元:PRTIMES

まるでこたつシリーズの原点は、2013年に発売された「三陰交をあたためるソックス」です。その名の通り、三陰交をあたためることができる特殊な靴下は冷え対策靴下として優秀なアイテムでしたが、発売当初はなかなかユーザーに認知されませんでした。

三陰交とは、足首の内側にあるツボのこと。冷え性改善には欠かせないとされるツボの1つです。

ユーザーに商品のよさを知ってもらうには「わかりやすさが必要」と考えた岡本株式会社は2015年、商品自体はそのままに商品名を「三陰交をあたためるソックス」から「まるでこたつソックス」に、そしてパッケージも白を基調としたデザインにリニューアルしたのです。

靴下商品では珍しいデザインのパッケージが多数の顧客の目を引いた上に、キャッチーなネーミングも功を奏したようで、まるでこたつソックスは大ヒット。今やまるでこたつシリーズ自体が大人気となり、2022年現在の時点で公式オンラインショップでは一部商品がSOLD OUTになっているほどです。

三陰交は「女性にとって重要なツボ」温めるメリットとは

足首ウォーマーが入っていたパッケージ裏の記載内容

まるでこたつシリーズの特徴はやはり「三陰交を温める」機能です。三陰交は内くるぶしから指4本分上がったあたりの骨と筋肉の境い目にあるツボのようです。

三陰交ってどこ?画像引用元:救心製薬株式会社HP

三陰交は生理痛や月経不順、更年期障害などの女性特有の疾患に大きな効果が期待されるツボとして有名。三陰交を温めることで血行がよくなり、下半身の冷えやむくみ改善のほか、下痢や便秘など消化器系の不調にも効くとされています。

女性は男性よりも冷え性が多いといわれますが、その要因としては筋肉量が少ない、生理があることで鉄分不足になりやすい、ホルモンバランスも乱れやすいなどとされています。女性はとくに冷え対策が必要といえますね。三陰交は冷え対策効果はもちろん、女性特有の疾患にも効果ありなツボですから、積極的に温めましょう!

寝るときは靴下よりレッグウォーマーのほうがよい!?

寝るときに靴下を履くのはよくないと聞いたことはありませんか。どうして就寝時は靴下がNGなのかというと、足先に熱がこもってしまうと睡眠の質が下がってしまう恐れがあるからです。

体温と睡眠には実は深い関係があります。深部体温(体の内部の温度)が下がると体は休息モードに切り替わり、自然な眠気が訪れるとされています。

深部体温を下げるために、人の体は手足から体内の熱を逃がそうとするのです。赤ちゃんは眠る際、手足が温かくなるといわれていますが、これは手足から熱を放つことで、深部体温が下がり眠気が訪れているからだったのですね。

入眠時に靴下を履いてしまっていると、足からの放熱を邪魔することになります。結果として、深部体温がスムーズに下がらず、なかなか眠れない状態を招いてしまうのです。

足が冷たい状態も快眠にはNG?

快眠に靴下を履くのは避けたほうがよさそうですね。ただし、冷え性の人はそもそも手足から熱が放出されづらいため、深部体温が下がりにくい傾向があるとされます。

そこで、冷え性の人が快眠を目指すには、レッグウォーマーの使用が推奨されています。レッグウォーマーなら足からの熱放出を邪魔せず、足首だけを温めることができます。しかも、足首を温めることで血流がよくなり、足から熱が放出されやすくなる効果も期待されます。

睡眠時にレッグウォーマーを着用することは、冷え性の人にとって快眠への近道といえそうです!

足首ウォーマーを着用して寝てみた感想

我が家の「足首ウォーマー」色はグレーです!

私は睡眠時の足の冷えが大きな悩みだったので、寝るときも履いておける足首ウォーマーを購入しました。実際にまず足首ウォーマーを履いてみてすぐの感想としては、「足先はまる出しのままなのに足首が覆われるだけでこんなに温かいの⁉」と驚きました。

温かいといっても体温がグッと上がる感じではなく、足元がじんわり温かいなという感じですね。これは期待できるかもと思いながら、ベッドに入ります。覆われていない足先はひんやりしていますが、足首ウォーマー未着用時よりも冷えは穏やかですし、ウォーマーの厚みのおかげで両足が触れづらくなっていました。

数日間、足首ウォーマーを着用したまま寝るようにしたところ、いつもよりスムーズに入眠できている気がしますし、寒くて夜中に目が覚めてしまう回数も減ったように感じます。

もともと不眠の傾向があり、睡眠導入剤を服用している私ですが、ここ最近は寒さのせいで入眠や中途覚醒に悩んでいました。足首ウォーマーだけで全て解決とまではいえませんが、快眠への手助けをしてくれるアイテムであることは間違いなさそうです。

まるでこたつシリーズはどこで買える?

靴下の岡本公式サイトのショップリストによると「まるでこたつシリーズ」は伊勢丹、三越、高島屋などの百貨店で取り扱っているようです。

百貨店まで行かないといけないのかと残念に思いましたか?百貨店にしか取り扱いがないわけではありません。ロフトや薬局などでも買えるのでご安心ください。

まるでこたつシリーズが購入可能な店舗一覧(どの店舗にも必ず置いてあるとは限りません。)

  • PLAZA
  • ロフト
  • 東急ハンズ
  • マツモトキヨシ
  • スギ薬局
  • ヨドバシカメラ
  • ドン・キホーテ
  • しまむら

上記の店舗は、入荷情報があったもしくは「購入した」と報告のあったお店です。ロフトや薬局でも購入チャンスがあるのは嬉しいですね!

月華

ちなみに、私がまるでこたつ足首ウォーマーを購入したのは、イオンモール内の雑貨屋さんでした。

「直接見てから買いたい」という方は、あったかグッズや靴下を置いているコーナーを探してみるのが良さそうです。お店に直接行くのが面倒な方は、各店舗のオンラインショップを確認してみるのもいいですし、Amazonや楽天市場でも取り扱いがあるようですので、ぜひお試しください。

就寝用に特化した「おやすみスイッチ」が新登場!

画像引用元:靴下の岡本公式オンラインショップ

足首ウォーマーは「睡眠の質を高めるのに役立ちそうなアイテム」といえそうです。冷え性の人にとって、寒い冬は快眠を得にくい時期ですから、就寝時の冷え性対策アイテムは貴重ですよね。そんな声が届いたのか、まるでこたつシリーズから寝るとき専用のレッグウェアが誕生しました!

新登場したのは「靴下サプリ まるでこたつ おやすみスイッチ」です。こちらは、一見レッグウォーマーに似ているように見えますがまったく異なります。レッグウォーマーは足首までを覆いますが、「おやすみスイッチ」は足裏まで包み込みながらつま先は出すカタチとなっているのです。

足裏を温めることで、つま先まで温かくしながらもつま先からの熱放出を邪魔しない設計になっているようです。さらに、かかとにある失眠のツボ(体をリラックスさせるツボといわれる)を刺激する機能も付与。まさに入眠サポート機能満載のアイテムとなっています。

睡眠時に特化した「おやすみスイッチ」は現在、公式オンラインショップを中心に、店頭ではごく一部での取り扱いにて販売中とのこと。

「おやすみスイッチ」の購入はオンラインを利用したほうがよさそうですね。

↓おやすみスイッチの購入はこちらから

まとめ

まるでこたつシリーズの中でも、足首ウォーマーについて良さを紹介してきました。

寝るときの足の冷えで悩んでいる方にとって、睡眠中でも使用できるレッグウェアはとても貴重。冷えは健康にとっても悪ですし、ぐっすり眠れないのはつらいものです。

まるでこたつシリーズの靴下タイプを日中のお部屋時間で着用して、寝るときはレッグウォーマータイプもしくはおやすみスイッチを着用すれば、冷え対策もバッチリしつつ快眠も得られそうですね。

冷え性で悩んでいる方や冬の睡眠でお困りの方は、まるでこたつシリーズを試してみてはいかがでしょうか。

↓手軽にまるでこたつシリーズを試すなら「足首ウォーマー」がおすすめ


↓ふくらはぎまでしっかり伸ばしたいなら「レッグウォーマー」がおすすめです


↓とにかく快眠をお求めの方は「おやすみスイッチ」をチェック!


まるでこたつシリーズの中でも靴下タイプは大人気なようで、売り切れが目立ちます。まるでこたつシリーズのソックスを購入希望の方は、オンラインの在庫が復活するのを待つかお近くの店頭に並んでいないか確認してみてくださいね!

三陰交を温めて、寒い冬も元気に乗り越えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業ライター。本業は福祉関係のお仕事をしています。
猫と犬を中心に動物が好きです。プチ節約&ゆるダイエット生活中。
保有資格:社会福祉士、精神保健福祉士、化粧品検定2級

目次