こんにちは。皆様、今日はもうまもなく始まる無印良品週間についてのお話です。
無印良品週間、楽しみにされていた方が多いのではないでしょうか。私も「もうそろそろかな」なんて楽しみにしていたのですが、今回の無印良品週間はいつもと違うようです。
開催期間:2025年10月24日(金)~2025年11月3日(日)
無印良品メンバー全品10%オフ(一部割引対象外商品あり、対象外店舗あり)
全国の店舗で開催※ネットストア対象外
ネットストア停止中!無印良品週間の割引も対象外
無印良品でのお買い物を店舗ではなく、ネットストアのほうを利用している方は注意が必要です。
今回の無印良品週間では、オンラインでの買い物は10%オフの対象外となります。
実は、無印良品のネットストアは10月19日(日)21時より受注および出荷業務が停止中です。
原因はアスクル株式会社(以後、アスクル)の「ランサムウェア感染によるシステム障害」。無印良品はネットストアの配送をアスクルに委託しているため、ネットストアでの受注・出荷業務を停止せざるを得ない状況となっているようです。
〇利用停止中のサービス・機能
・ネットストアでのご購入
・月額定額サービスの申し込み
〇店舗での停止しているサービス・承り
・店頭での商品のお取り寄せやお取り置き
・電話での商品在庫の確認やお取り置き
・他店舗在庫のご案内
・小物商品などのご配送
再開時期未定のネットストアを除いた無印良品週間の店舗は混雑必至?
復旧に向けて無印良品とアスクルは連携して対応中であるものの、再開時期は未定。そのため”オンラインを除く店舗のみ”での無印良品週間の実施に至ったみたいです。

アスクルのシステム復旧を待つのではなく、店舗のみでも無印良品週間を開催することになったんだニャ。



復旧を待つにしても遅らせるにも限界があるだろうし、安全を優先して店舗限定での開催にしたのかな思うよ。
事情により「店舗に行くのが難しい」方にとっては、今回の無印良品週間の参加は難しいかもしれません。



ちなみに私も無印良品のネットストアを頼りにしていた人間です。無印良品週間はどうしてもいつもより混みやすいので、ネットストアで注文→店舗受け取りにして負担軽減していました。
無印良品週間中の店舗はお客さんも増える印象。今回は普段ネットストアでお買い物を済ませている方も、店舗に来ざるを得ないので、いつも以上の混雑が見込まれます。個人的にお店の方の負担が重くなるのではと心配です。
そして私もあまりにも混んでいたら、お買い物どころではないので出来れば平日を狙って挑戦したいなと思います。
無印良品で買ってよかったものリピート商品
不安もある無印良品週間ですが、不安ばかりしていても仕方がありません。せっかく実施してくれるのですから楽しみましょう。
ここからは無印良品のおすすめ品を紹介していきます。
過去にもおすすめ商品を紹介していますので、もしよろしければお読みいただけると幸いです。


100均以下なのに使いやすい「ウレタンフォーム三層スポンジ」


なんとなく買って以来何度も購入しているのが「ウレタンフォーム三層スポンジ」(消費税込みで299円)。汚れをしっかりと捉える「ナイロン不織布」層、きめ細かな泡を作る「高密度ウレタン」層、水切れをよくする気泡が大きい「ウレタン」層、の3層構造になっているスポンジです。
- 泡立ちがよくて洗いやすい
- ナイロン不織布側とウレタン側で使い分けできる
- 使い込んでいるとスポンジが徐々にポロポロとしてくるがそれが交換の合図になる
- 安いのにとにかく使いやすい





使用後の汚れが目立ちにくいグレーもあります。私はグレーを愛用中。汚れが目立たないのはもちろん、キッチンに馴染んでくれるグレーがいい感じです。
食品ロスに役立つ「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋」


冷蔵庫での野菜や果物の保存に悩む方に、ぜひおすすめなのが「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋」(小/20枚、大/15枚ともに消費税込みで399円)。
一見すると普通の袋ですが、実はホタテの貝殻が練りこまれています。この貝殻に含まれるアルカリ性の強い成分が細菌の繁殖をおさえ、中に入れた食材の鮮度を保ってくれる便利アイテムです。
私はよくキャベツや小松菜の保存に使用していますが、このポリエステル袋に入れていると「長持ちしてくれる」実感があります。
例えば半玉のキャベツ。冷蔵庫での保存期間の目安は約1週間~10日(短いと5日)らしいのですが、私は2週間くらいかけて消費しても最後まで問題なく食べれています。



小と大の2種類ありますが、小でも割と大きめ。普通のスーパーで買える小松菜がすっぽり入ります。



大きな食材を入れる予定がなければ小でも間に合いそうかニャ?
まだ「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋」を試したことがない方は、ぜひ無印良品週間で試してみてくださいね。
食材を無駄なくすくい取れる「シリコーンスリムスプーン」


無印良品さんでも大人気のシリコーンツール。調理スプーンだけでもサイズ・取っ手違いなど様々なタイプが販売されています。
そんな多数あるシリコーンツールですが、私が愛用しているのは割と後から登場した「シリコーンスリムスプーン」(消費税込みで390円)。
画像のように、通常のスプーンよりも先がスリムになっているシリコーン製のスプーンで、無印良品さん曰く”スープジャーなどの細長い容器に対して使いやすい形状”とのこと。
私は、とろみをあるスープを飲むときやヨーグルトを食べるときによく使っています。普通のスプーンよりもお皿にお汁やヨーグルトが残らず食べられるからです。



お皿をきれいにして食べきれるのは気持ちがよいニャ!
ただ個人的にスプーンの厚みが若干、気になります。もう少し薄かったら本当に最高です。
1度使うと戻れない?「肩の負担を軽くする撥水リュックサック」


もうすでにご存知の方も多いかもしれません。リピーターも多く人気の「肩の負担を軽くする撥水リュックサック」(消費税込みで3990円)。
私もずっと気になっていて、今年の初夏?ぐらいから使い始めたのですが「もっと早く試せばよかった」と後悔するほど気に入っているリュックです。
- リュック自体が軽い
- かための生地で荷物が少なくても自立する
- 荷物が多くても重さを感じにくい
- ほしいところにポケットがある
- 背面のポケットがあるが中身とごちゃ混ぜにならない仕様になっている
- 撥水加工あり
飾り気がなく、実に無印良品らしいシンプルなリュックですが使ってみると良さがわかります。
商品名に「肩の負担を軽くする」とあるのですが、使用感しても「ずっしりする」や「肩紐が痛い」などが不思議と感じにくいです。



定番カラーに加えて、流行色のくすみカラーが追加されたんだニャ。



収納力があって肩の負担も感じにくいので、食材や日用品をまとめ買いするときに本当に助かっています。
「肩の負担を軽くする撥水リュックサック」はA4サイズもすっぽり収納できるサイズです。A4サイズの書類を持ち歩く人は通勤時にも便利だと思います。
個人的に通勤時は水筒とお弁当が入ればいいので、ひと回り小さいサイズも出てくれたらもう完璧です。
気になっている人気商品や新商品たち
無印良品さんのアイテムは使うと「ああいいな」と感じるものがたくさん。新商品も次々と登場し、話題になるものも多いですよね。私自身も気になる商品がたくさんあります。”お得”に買える無印良品週間を利用しない手はありません。
前回の無印良品週間では売切れ続出「シリコーンマルチバンド」


前回の無印良品週間で買いたかったのに出会えず購入できなかった「シリコーンマルチバンド」(消費税込みで290円)、ぜひ今回は入手したいです。
「ゴムでよくない?」とも思ったのですが、やはり耐久性がほしいなと。特に冷凍庫で使用するとなると、普通のゴムではすぐに”ちぎれて”しまっていつも悲しくなります。



”冷凍庫に保存するものの袋止め”として「シリコーンマルチバンド」はぜひ使ってみたいアイテムです。
寒い冬のストレスを少なく「静電気が起きにくい着る毛布パジャマ」


年々、寒さが身にしみるようになってきた私が注目しているのが「静電気が起きにくい着る毛布パジャマ」(消費税込みで6,990円)。
すでにフリース素材のパジャマを使用中なのですが、チクチクせず暖かいので気に入っています。今のパジャマが随分くたびれて来たので新調したいと思っていたところで見つけました。
- トップスが前開き可能なタイプ
- 袖口と裾口がゴム仕様
- 帯電防止の糸を使用で静電気が起きづらい
私はパジャマは前が開けるボタンかファスナータイプがよいです。私はお風呂上りにすぐにパジャマを着るので、首元までスキンケアアイテムが塗りやすい前開きがとても便利。特に冬は寒いので、お風呂上りにすぐに羽織れるのは魅力的ではないでしょうか。
そして「さすが無印良品さん」と感じたのは、袖口をゴム仕様にした点。パンツは元々ゴム仕様だったようですが、「寒さの入り込みを防ぐ」観点から、袖口もゴム仕様にアップデートされています。ゴム仕様の袖だと腕まくりしても落ちにくくなり、洗い物をするときや手を洗うときの煩わしさも軽減してくれそうです。



静電気も起きにくい仕様だったり、本当に細かい心遣いを感じるニャ



パジャマにお金をかけたくない派ですが、私の気になる条件をクリアしてくれている数少ないパジャマなので、買おうか本気で迷っています。
6990円の10%オフは大きいですよね。買うなら絶対に無印良品週間で買いたいアイテムです。
書類を綺麗に保管できる「ポリプロピレンじゃばらファイル」


ポリプロピレンじゃばらファイルは、伸縮可能な中身によって幅が調整できる自立型ファイルです。画像はA4用、12ポケットのものですが、他にも以下の種類があります。
- A4用
-
3ポケット(消費税込みで390円):ざっくり分けたい派さん向き
6ポケット(消費税込みで490円):学年で仕訳けたいときや3ポケットでは足りないときに
12ポケット(消費税込みで590円):月ごとやとにかく細かく分けたいときに
私は書類は基本クリアファイルにいれて、さらに収納ボックスに入れて保管しているのですが、気づくとクリアファイルが曲がった状態になりがち。変形したファイルを見るたびストレスなのですが、なんとかしたいと思いながらそのままになってしまっています。
無印良品の「ポリプロピレンじゃばらファイル」なら
- 自立するから書類が真っ直ぐ保管しやすい
- 伸縮するから入れるものが少ないときは省スペース、多くなっても対応可
見た目以上の魅力ではないでしょうか。



”合ったら絶対使う”のに100均アイテムで代用できないだろうかと迷っていた「ポリプロピレンじゃばらファイル」。10%オフになる無印良品週間で思い切って買ってみたいと思っています。
縦置き派さん必見「スタンドタイプ」


上記は書類を縦に収納しやすい「ポリプロピレンスタンドじゃばらファイル」。机の上に置いてきたい書類の整理はスタンドタイプがより使いやすそうです。
- A5用
-
3ポケット(消費税込みで290円):ざっくり分けたい派さん向き
6ポケット(消費税込みで390円):学年ごとや3ポケットよりも細かく分けたいときに
- A4用
-
3ポケット(消費税込みで390円):ざっくり分けたい派さん向き
6ポケット(消費税込みで490円):学年ごとや3ポケットよりも細かく分けたいときに
スタンドタイプにはA5サイズもあります。はがきや封筒などの小型書類の整理に使えそうですね。



過去の書類で普段見ることはないけれど保管が必要な書類はスタンダード、よく使うものはスタンドタイプ、と使い分けしようかなと思惑中。
新作りんごチョコが気になる「ポムショコラ」


無印良品さんのお菓子は新作・季節限定だけでも追いきれないほどたくさんあるので、気になるお菓子を挙げたらキリがないので、ここでは1つだけ。
新作かつ冬季限定商品のポムショコラ(消費税込みで590円)です。
ブランデーで香りづけされた蜜漬けりんごにミルクチョコレートがかかった、チョコレート菓子。実は、発売前から気になっていました。私はお酒が入ったチョコレートが割と好きなのですが、リンゴも大好きなのでもう好きなものづくしです。


しかも嬉しいことに個包装!口コミを見ていると一袋に5~6個入りみたいなのですが、外袋を開けた後でも個包装なら慌てず1つずつ大切に食べられますね。



お菓子にしては高価だなと思う金額なので、少しでも安く買える無印良品週間で買ってみたいです。
食べ比べしている人が多い?「フィグショコラ」


お菓子は1つに絞ったといいつつ、ポムショコラの口コミで食べ比べをしている人が多そうだった「フィグショコラ」(消費税込みで590円)も気になってしまったので掲載しておきます。
こちらはリンゴではなく”イチジク”。しかも”一粒丸ごと”がチョコレートでコーティングされています。
チョコレートも「フィグショコラ」のほうがビターになっている模様。贅沢に「ポムショコラ」と食べ比べしみたいですね。



実はドライイチジクをよく食べるのでフィグショコラは我慢しようと思ったのですが、ビターチョコと知り非常に迷っています。チョコはビター派です。
愛用品や気になる商品を買うのに最適な無印良品週間を楽しもう
無印良品さんには魅力的な商品がたくさんありますよね。私も今回、様々な商品を紹介してきましたが、他にも気になってる商品がまだまだあります。。
簡単かつ無料でなれる会員登録をするだけで10%オフで買い物ができる無印良品週間。愛用品を買い足すのも、気になっている商品を試すにもぴったりですよね。
今回の無印良品週間は2025年10月24日(金)~2025年11月3日(日)。
ネットストアが対象外・利用不可なのは非常に残念ですが、店舗に行ける人はぜひ店舗に行き色々と手に取りながら、買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。



私も体調次第&混雑具合を見てにはなりそうですが、無印良品週間中に一度は店舗に行ってみるつもりです。
ネットストアでの注文や店舗受け取りは不可でも、ネットやアプリを触ってみた感じでは「店舗在庫の確認」はできる印象。欲しい商品の在庫チェックをしてから店舗に行くとよさそうです。