薄皮シリーズつぶあんぱんを半額でGET!GW最大の出費はまさかのアレ【独身節約生活日記】

こんにちは。

GWが終わって「連休が明けて一安心」な人もいれば「通勤・通学いやだな」と感じている人もいるでしょうか。

私は半々です。パートなので休日が多いと収入が減ってしまいます。一方で週5勤務はキツイのでお休みがあるのはホッとします。

パートになって「連休」は苦手になってしまいました。出かけたいと思ってもどこも混雑していますし、お金の不安もあって外出のハードル高し。

今年のGWは私にとっては良い感じでした。祝日が土日にうまいこと被さってくれて、大型連休感が少なかったですね。

今年のGWは、後半4連休をいかにお金を使わずでもそれなりに楽しく過ごす、かを心掛けました。

5/3は翌日の外出に備えて、家の掃除や片付けデーとしました(思わぬ書類整理に追われてほとんど掃除はできず)。

5/4はお出かけ(珍しく誰かと約束してのお出かけ)その日はお金を使うデーに。

5/5は夕方から実家へ行き、そのままお泊り。

5/6GW最終日はお天気があいにくの雨。近場の飲食店を活用しつつのんびり母と過ごしました。

目次

GW最後の最後ひとり立ち寄った薬局で発見した半額あんぱん

GW、私はカレンダーどおりの勤務でしたので最大でも5/3~5/6の4連休。

パートの私にとって連休は素直に喜べません。祝日があるだけ収入減になってしまうので。世間一般では今年のGWは短いと不満を抱く人が多そうですが、私は内心ほっとしました。

そんな私でも連休が終わるとなるとやはり「終わっちゃう」と思わないわけではなく。最終日は夜が近づくにつれてモヤモヤ不安を感じておりました。

母とは早めの夕食をして別れたのですが、そのままお風呂に入って寝る気分になれずに、フラフラと薬局へ。

何かほしいものがあるわけでもなく店内をぐるりとしているうちに、パンコーナーにたどり着きます。

閉店時間が迫っているせいか、割引シールが多数。2割引きが多い中で「半額」シールが1つ。

貼られていたのは、薄皮シリーズのつぶあんぱんでした。有名すぎるパンですね。

私も子どものころよくお世話になっていて、見ただけで味が思い出せるほど。しかし、もう何年も食べていないことに気づきました。「5個から4個に減ったことも知っていたのに」です。

月華

久しぶりに食べたいな、しかも半額なんて滅多に見ないよね

ということで、半額の薄皮つぶあんぱんをゲット。

夜ご飯もしっかり食べていたのに、家に帰って我慢できず1つ食べちゃいました。記憶にある味のまま。でもとっても美味しい気がしました。たしかに「ほっと」したのです。

「懐かしさ」「安定のおいしさ」が”連休が終わってしまう”不安を和らげてくれた気がしました。

半額シールがなければ多分買っていなかった、あんぱん。小さな1つに大きく助けれらました。

月華

ちなみに残りの3つは冷凍しました。あんぱんは無性に食べたくなるときがあるので、また助けてもらいます。

猫吉

薄皮シリーズは味ももちろんだけどサイズ感がちょうどよいニャ!

出費を覚悟していたお買い物デーまさかの購入品ゼロ!

あんぱん以外のGWのお話、特に出費についてのお話を少々。

5/4はランチやカフェ代、お買い物代などを覚悟していたのですが、出費はまさかの交通費のみ。

意外と歩き回ってカフェに入らなかった+ランチはなんとご馳走されたのです。自分の分は払うつもりだったのですが、「日ごろのお礼だよ。たまには甘えな」と言われて甘えてしまいました。

お買い物メインのお出かけだったので、雑貨やお洋服、おやつや調味料などあらゆるものを物色。お洋服なんて珍しく気になるものがたくさんある貴重な日だったのですが「絶対にほしい」アイテムはなく。

短時間でたくさんの素敵なものたちに出会ったので、見るだけで心が満たされてしまったのかもしれません。

月華

唯一買っておけばよかったなと思うのはカルディで発見した豆乳ビスケットレモン。あと、近所にはないお豆腐専門店で販売されていたパンやスイーツは家に帰ってから少しは買ってもよかったかもと思いました。

GW最大の出費は診断書!必要経費とはいえ切ない

5/4のお買い物デーはおいしいランチとウィンドウショッピングで大満足でした。いっぱい歩きましたし。

GW後半の5/3~5/6で、一番のイベントだったのですが出費はまさかの交通費のみ。

最終的に振り返ってみるとGW最大の出費は、診断書でした。その額、ずばり5,000円。

どうしても必要な診断書だったので、避けられない出費ではあるもののGW最大の出費がまさか診断書になるとは。

月華

私くらいの世代だと交際費なり何か大きな買い物をしたりが大半だと思うのですが…(笑)

猫吉

健康が一番ニャー。

GWはメンタル面に要注意いつも以上にご自愛を

GW後は祝日が7月までありません。6月は一度も祝日がないんですね。

気温が上がってくるだけでなく、梅雨も迎える時期なのに祝日なしとは、中々厳しい時期となります。

月華

私は暑さもそうなのですが、湿気に弱いです。ジメジメしていると体調を崩します。有休を使って乗り切るつもりです。

猫吉

自分の苦手・弱点を受け入れて行動するニャ!

皆様もなにとぞご自愛くださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

適応障害の末、社会人6年目で正社員を退職。現在は非正社員(年収240万)で幸せに生きていく方法を模索中です。
保有資格:社会福祉士/精神保健福祉士/化粧品検定1級
☆ねこと暮らしたい
☆美味しいもの・コスメ好き
☆お金の勉強中
☆不安とうまく付き合いながら自分に正直に生きたい

目次